どもーみなさんこんにちは。たま爺です。
今日はたま爺愛用のqdcのneptuneのワイヤレス化に挑戦しました。
音にこだわって有線のイヤホンを好んで使っていたのですが、iPhoneXRに変えてから変換ケーブルがないとイヤホンが挿せなくなってしまい不便に感じていたのでワイヤレス化してみようと思いました。
ちなみに以前調べたときにはqdc公式のワイヤレスケーブルは売っていなかったのですが今年の4月の
qdc NEPTUNE BTX (neptuneのワイヤレス版)
の発売とともにBTX Cableというneptuneをワイヤレス化できるケーブルが発売されていたみたいですね。
こちらお値段15000円前後になっていますが、公式のものなのでまず間違いはないでしょう。
お金のないたま爺は

TRN V10 イヤホン ケーブル 2Pinリケーブル着脱式 ケーブル (以下、中華ケーブル)
を使ってワイヤレス化したいと思います。使えるのかどうかわかりませんが。
2pinだしいけるっしょー(適当)
一応BTX Cableよりもこの中華ケーブルには優れているところがあります。それは連続音声再生時間です。
BTX Cableが4時間なのに対して、この中華ケーブルは7~10時間持つとかいてあります。それに値段もBTX Cableは15000円するのに対して中華ケーブルは3000円ちょいです。
なのでこの中華ケーブルを買ってみることにしました。
たま爺はクーポン使ったら2700円で買えました。(5/12)
ちょっと怪しめの中華製品ですが
- まずneptuneに使えるのかどうか
- 音はどうなのか
- その他気になる点
について書いていきたいとおもいますー。
入っているもの
- ケーブル本体
- 充電ケーブル
- 保証書・説明書
が入っていました。梱包含め思っていてよりしっかりしています。
ケーブルも安っぽさはないです。
早速取りつけ!
まずはneptune本体についてるケーブルを外します。
ムリに力を入れなくてもすんなり抜けます。
中華ケーブルのRとL、イヤホン本体のRとLを確認します。
neptuneの場合はR側のケーブル接続部付近にに赤い点がついているのでわかると思います。
画像は向きを逆に取り付けています。ですので参考にしないでください。
耳に入れるやつが内側になるようにつけましょう。
画像だとわかりづらいですが、左側はすんなり取付できていますが、右側は奥まで挿入できていません。とてもキツイデス。逆に入れるのを試してみても駄目だったので、作りの精度が良くないようです。
ペアリング
iPhoneとペアリングさせます。
iPhoneの
設定→Bluetooth
の画面でBluetoothがオンになっているのを確認しましょう。
中華ケーブル側では真ん中のデカいボタンを長押しします。
すると、iPhoneが認識してくれるのでタップして接続させましょう。
聞き比べ
音楽を再生してみたら意外と違いがわからなかったので、平井堅さんの「POPSTAR」を5回ずつくらい聞いて純正ケーブルneptuneと聞き比べてみました。
たま爺は今、なんとなく平井堅にハマっています。
アップルミュージックの「はじめての平井堅」というプレイリスト最高です。
純正ケーブルのほうが音の一つ一つがはっきりとしていました。(特にベースと打楽器)
これくらいしか違いが判らなかったです。中華ケーブルだとちょっとぼやけてる部分がある感じ。
もとのneptuneが如何に音が良いかわかる結果になりました。
比較してみるとその良さが再認識できるもんですね。
一日使ってみた感想
最後に一日外に持ち出してよかったところとよくなかったところについて書きます。
良かったところ
ワイヤレス・Bluetoothって便利!
良くなかったところ
- 起動時などにいちいちしゃべる声がかわいくない(おばさんが英語でしゃべる)
- ホワイトノイズが気になる(曲が始まるとまあ気にならないかな)
- 音量上げたり、曲が変わるときにピっという確認音がする(いらんやろ、イントロに被る)
ケーブル自体は装着感良し、シュア掛けしやすいので割と良いかな
Bluetoothだと音源通りの音質より落ちるみたいのもあると思うのでこの中華ケーブル君自体は悪くないのかも?
安くワイヤレス化したいならおすすめです。手軽にできます。
コメント